君川 治 日本科学技術の旅(全103編)
http://www.lifev.com/mag/search.php
で、コラムに 「日本科学技術の旅」 を選択しても閲覧できます

Home page に戻る

001

全電子式テレビジョン

2006年7月

002

反骨発明家・松前重義

2006年9月

003 新幹線と島秀雄

2006年10月

004

人を育てる環境の不思議

2006年11月

005

杉田玄白幾つかの疑問

2006年12月

006

長崎通詞たちの活躍

2007年1月

007

長崎への遊学者たち

2007年2月

008

シーボルトと弟子たち

2007年3月

009

緒方洪庵と適塾

2007年4月

010

大阪の蘭学者たち

2007年5月

011

近代化の推進者 江川坦庵

2007年6月

012

華岡青洲の春林軒

2007年7月

013

江戸の三大医家 伊東玄朴

2007年8月

014

宇田川玄真と宇田川榕菴

2007年9月

015

津山藩医 箕作阮甫

2007年10月

016

甘藷先生 青木昆陽

2007年11月

017

蘭学者 大槻玄沢

2007年12月

018

開明派の幕臣 小栗忠順

2008年1月

019

電気学会会長 榎本武揚

2008年2月

020

科学技術で産業育成 島津斉彬(1)

2008年3月

021

科学技術で産業育成 島津斉彬(2)

2008年4月

022

ニュートンの「リンゴの木」

2008年5月

023

地図の原点

2008年6月

024

社会インフラ ―水―

2008年7月

025

社会インフラ ―電気―

2008年8月

026

電気の先達

2008年9月

027

電力王 福沢桃介

2008年10月

028

社会インフラ ―近代水道―

2008年11月

029

化学療法の先覚者 秦佐八郎

2008年12月

030

社会インフラ ―新聞―

2009年1月

031

社会インフラ ―放送―

2009年2月

032

社会インフラ ―ガス―

2009年3月

033

土木インフラと古市公威

2009年4月

034

からくり儀右衛門 田中久重

2009年5月

035

写真の祖 上野彦馬

2009年6月

036

もう一人 写真の開祖 下岡蓮杖

2009年7月

037

近代造船に貢献した人たち

2009年8月

038

幕末・明治初期の技術者 小野友五郎

2009年9月

039

造船技術者 赤松則良

2009年10月

040

和算の発達と吉田光由

2009年11月

041

算聖 関孝和

2010年1月

042

工学の父 山尾庸三

2010年2月

043 佐賀の技術推進者 佐野常民

2010年3月

044

近代製鉄の父 大島高任

2010年4月

045

二宮忠八 飛行機開発

2010年5月

046

電気事業の開拓者 藤岡市助

2010年6月
047

近代化学の祖 川本幸民

2010年7月

048

近代医学発展に寄与 佐藤泰然

2010年8月

049

蘭学者城主 朽木昌綱

2010年9月

050

長久保赤水の日本地図

2010年10月

051

探検家・地理学者 間宮林蔵

2010年11月

052

桂川甫周と森島中良

2010年12月

053

宣教師、医者 ヘボン

2011年1月

054

教育者 ウイリアム・S・クラーク

2011年2月

055

技術者教育の父 ヘンリー・ダイアー

2011年3月

056

ゴットフリート・ワグネル

2011年4月

057

造船技術者 ヴェルニー

2011年5月

058

建築家 ジョサイア・コンドル

2011年6月

059

臨床医学の伝授者 ポンペ

2011年7月

060

早稲田大学建学の父 フルベッキ

2011年8月

061

オランダ人土木技術者 デ・レイケ

2011年9月

062

地質学者 エドムント・ナウマン

2011年10月

063

灯台の父 ブラントン

2011年11月

064

フランツ・フォン・シーボルト

2011年12月

065

ウイリアム・メレル・ヴォーリズ

2012年1月

066

異色の研究者、エドワード・モース博士

2012年2月

067

近代水道の父 パーマー

2012年3月

068

鉄道建設の恩人 エドモンド・モレル

2012年4月

069

近代医学を伝えたエルウィン・フォン・ベルツ

2012年5月

070

日本の物理学とアインシュタイン

2012年6月

071

幕府顧問 ウイリアム・アダムス

2012年7月

072

黒船を率いて開国を迫ったペリー

2012年8月

073

外国人シリーズ・エピローグ

2012年9月

074

女性科学者・技術者

2012年10月

075

科学者 マリー・キュリー

2012年11月

076

日本の最初の女医 シーボルト・イネ

2012年12月

077

女医の道を拓いた荻野吟子

2013年1月

078

東京女医学校の創設者 吉岡弥生

2013年2月

079

教育者 津田梅子

2013年3月

080

ナイチンゲール記章に輝く看護婦萩原タケ

2013年4月

081

女医の道を開拓した高橋瑞子

2013年5月

082

女子栄養大学の創設者 香川綾

2013年6月

083

教育者 豊田芙雄子

2013年7月

084

農学博士・化学者 丹下ウメ

2013年8月

085

初の女性博士 保井コノ

2013年9月

086

女性化学者 黒田チカ

2013年10月

087

女子教育者 成瀬仁蔵

2013年11月

088

異色の女子教育者 下田歌子

2013年12月

089

ハンセン病に生涯を捧げた医師 小川正子

2014年1月

090

女高師出身の科学者たち

2014年2月

091

日本女子大学校出身の科学者たち

2014年3月

092

女性科学者の地位向上に活躍した猿橋勝子

2014年4月

093

世界で活躍する女性科学者たち

2014年5月

094 理系女子の支援者たち

2014年6月

095

産業遺産を訪ねて

2014年7月

096

石見銀山を訪ねる

2014年8月

097

近代化産業遺産 富岡製糸場

2014年9月

098

竹中大工道具館

2014年10月

099

日本の電源開発

2014年11月

100

木曽の電源開発

2014年12月

101

洋風建築散歩(完)

2015年1月

102

黒部川第四発電所

2015年2月

103

諏訪の製糸産業

2015年3月

お別れ(編集部)

2015年5月


Home page に戻る