歴史・博物館
History/Museum

Home page に戻る

「横須賀の現在・過去・未来を考える会」のページへ
みんなの首里城デジタル復元プロジェクト(NHKおはよう日本で2020年10月30日に紹介されました)
日本赤十字社WEBミュージアム

  人と熱との関わりの足跡
(その1)-「蚕当計」と『蚕当計秘訣』-(星 朗、河村 洋:伝熱 2018年4月)
(その2)ボイラ技術の展開-高効率化への挑戦と破裂との戦い-(小澤 守:伝熱 2018年7月)
(その3)-大阪万国博と札幌冬季五輪に駆動された我が国の地域熱・冷熱供給-(河村 洋、白石貞二:伝熱 2018年10月)
(その4)-冷たさを届ける: 天然氷の採取と輸送-(藤岡惠子、野村祐一:伝熱 2019年4月)
(その5)-我が国の空気調和の父 柳町政之助の偉業-(高橋 惇:伝熱 2019年10月)
(その6)-阿波藍の発展と藍染の伝統技術における熱との関わり-(河村 洋、舩井由美子、新居 修:伝熱 2020年1月)
(その7)-「日本刀」における伝熱技術とその研究-(芹澤良洋:伝熱 2020年10月)
(その8)-日本近代製鉄の発祥 釜石から八幡へ-(森 欽一、星 朗:伝熱 2021年10月)
(その9)-東北大学片平地区における極低温の研究-(野島 勉:伝熱 2022年4月)
(その10)-金箔製造技術の歴史的変遷と熱との関係-(高見 怜、永井二郎:伝熱 2022年7月)
(その11)-沸騰曲線を生んだ東北大学片平地区の伝熱研究-(小宮敦樹:伝熱 2022年10月)
(その12)-ボイラ製造における職人技(ボイラ屋の意気込みと心意気)-(木下正成、小澤 守:伝熱 2024年10月)
(その13)-ボイラの水循環と気液二相流研究の展開-(小澤 守:伝熱 2024年10月)
東京オリンピック 聖火台 第1号 ── 鈴木萬之助氏・文吾氏・昭重氏(吉田英生:2017年5月)

桜井記念 視覚障がい者のための手でみる博物館(日本経済新聞2020年3月20日文化面参照)

日本科学技術の旅(君川 治:103編 On Line Journal ライフビジョン)
産業技術史資料情報センター(国立科学博物館)
鈴鹿からびわ湖まで東近江市の博物館
鈴木商店記念館
工業技術博物館(日本工業大学館)
ヤマザキマザック工作機械博物館
技術科のスクール(大木利治)
別子銅山 近代化産業遺産 八十八か所 ふれあい めぐりあい ガイドブック ~マインからマインドへ~
(新居浜南高校、ユネスコ部、日経2018年9月11日朝刊文化面参照)
産業遺産国民会議
日本の銅像探偵団(日経2017年3月13日朝刊文化面参照)
東京オリンピック開会式の空に五輪を描いた「元戦闘機乗り」たちの夢(現代ビジネス)
日本博物館協会
Internet Museum(全国7800館の情報)
メゾン・デ・ミュゼ・デュ・モンド
日本古来の製鉄法 “たたら” について(小塚寿吉:鉄と鋼、1966年12月)

 
映画『長州ファイブ』から技術者雑感(福澤清和:き・か・い 2013年2月)
歴史資料舘 ~我が国の近代化と学会~(福澤清和:日本機械学会誌、連載6回、2017年)
近代化と、文化財としての機械遺産(認定)(福澤清和:日比谷図書文化館モーニングセミナー 2017年12月21日)
日本機械学会会長の経験を通じて(その3)日英文化交流活動(金子成彦: 新川電機WEBマガジン 2013年8月)
幕末の長州藩、山尾庸三と長州ファイブ(山尾正雄:2016年11月)
長州ファイブ:150th anniversary of the arrival of the ‘Choshu Five’ in the UK 在英国日本国大使館 2013
工学の父、山尾庸三(三木俊克:特許研究 2013年3月)
Henry Dyer(by Robin Hunter)
故チャールスヂッキノソンウエスト先生の傳(井口在屋:機械學會誌 1908年)
ウエスト先生、青山墓地に眠る(小林敏雄:学術の動向 2004年8月)   

             福澤清和氏撮影 2023.3.31
   
ウェスト先生と明治の工学教育 : 機械と学生とヨットを愛して25年(武智ゆり:近代日本の創造史2007年3月)
幕末から明治維新における西洋技術文明の導入 (吉田英生:2023年7月)

エネルギーの黎明、薩摩集成館物語(清水昭比古:伝熱 2007年1月)
尚古集成館
博物館のすすめ(加藤之貴:伝熱 2004年7月)
田川市石炭資料館(吉田英生:伝熱 2004年11月)
三池炭鉱跡と大牟田市石炭産業科学館(吉田英生:伝熱 2015年7月)
アイアンブリッジ渓谷博物館(吉田英生:伝熱 2006年7月)
現地撮影ビデオ(約25分 mp4ファイル 1.1 GB)
Big Pit 英国国立石炭博物館
(吉田英生:書き下ろし 2012年7月)
The National Railway Museum,
The Museum of Science & Industry in Manchester,
そして The British Library(吉田英生:伝熱 2006年10月)
英国の巨人 Newton, Watt, Joule, Kelvin, Maxwell
たちを訪ねて(吉田英生:伝熱 2015年10月)
パリ歴史博物館 Musée de l'Histoire de Paris
パリの工芸・技術博物館,国立土木学校,エコール・
ポリテクニークを訪ねて(吉田英生:伝熱 2016年1月)
レオナルド・ダ・ヴィンチ記念国立科学技術博物館(吉田英生:伝熱 2007年4月)
熱工学的鉄道ファンからみた蒸気機関車(吉田敬介・田坂誠均:伝熱 2006年10月)
中谷宇吉郎 雪の科学館 (神田健三:伝熱 2005年9月)
三菱重工業㈱長崎造船所 史料館(山田明・横川清・浅山徳史:伝熱 2006年4月)
古市公威(土木学会)
続・そすいのさんぽみち
琵琶湖疏水
琵琶湖疏水と田辺朔郎(吉田英生:日本機械学会RC196研究報告書 2004年8月)
TANABE Sakuro & Lake Biwa Canal(YOSHIDA Hideo: Jan. 2016)
なにわ大坂をつくった100人

Comuter History Museum

Newcomen と Watt のアニメーション(たぶん The Newcomen Society 制作)
BBC Historic Figures
BBC British History
BBC The Blast Furnace Animation
BBC Newcomen's steam revolution(アニメーションはWattのエンジンが間違ってペーストされています;Animated illustration is used courtesy of the Newcomen Society of the United States.)
BBC The Beam Engine Animation
BBC The Iron Bridge - How was it Built?
BBC Iron Bridge Virtual Tour
BBC Stephenson's Rocket Animation
BBC Isambard Kingdom Brunel (1)
BBC Isambard Kingdom Brunel (2)
Osborne Reynolds: Scientist, Engineer and Pioneer (J.D. Jackson)
書評 『森本哲郎:文明の主役―エネルギーと人間の物語―』(吉田英生:エネルギー・資源 2002年3月)
エネルギー文明史―その1(田中紀夫 石油/天然ガス レビュー 2003年11月)
エネルギー文明史―その2(田中紀夫 石油/天然ガス レビュー 2004年1月)
エネルギー文明史―その3(田中紀夫 石油・天然ガス レビュー 2004年9月)
エネルギー文明史―その3 (2)(田中紀夫 石油・天然ガス レビュー 2004年11月)
Home page に戻る